OS

OS(Operating System)運用体系 基本ソフトともいわれ、コンピュータのハードとソフトが効率よく動くように、ハードとソフトの基本的な動作を総合的に制御管理するソフト

アイコン

アイコンディスプレイ上に表示される小さな絵で、コマンドや機能が一目でわかるもの。

アクセス

アクセスコンピュータの世界でのアクセスは、情報源に接して必要な情報を取り出すこと。インターネットではホームページなどに接続することもアクセスという。

アプリケーション

アプリケーションユーザーが処理したい事をこなすためのソフト。(主なもの↓)
ワープロソフト(文書作成) 表計算ソフト(作表・計算)お絵描きソフト(絵や図形処理) 会計ソフト(会計処理)データベースソフト(データ管理) ゲームソフト(ゲーム)通信ソフト(インターネット)  

カーソル

カーソルもともとラテン語で「走る人」という意味。文字入力位置を示す印。

拡張子

拡張子(ファイル名参照)
<例>DOC(Wordの文書) EXE(実行可能ファイル)FON(フォントファイル) HLP(ヘルプファイル)TMP(時作業ファイル) TXT(テキストファイル)

クリック

クリックマウスの左ボタンを1回押すこと。(ダブルクリック、右クリック、ドラッグ参照)

ダブルクリック

ダブルクリックマウスの左ボタンを2回素早く「カチカチッ」というように押すこと。アイコンをダブルクリックすると、それがプログラムなら起動し、ファイルなら開くことができる

ドライブ

ドライブ机上で作成した書類(ファイル)をどの引出にしまうか、と同じで、パソコンでもデータを保存したり読み込んだりする場所がドライブ(disk drive=ディスク駆動装置)である。代表的なドライブ…ハードディスクドライブ、フロッピーディスクドライブ、CD-ROMディスクドライブ、MOディスクドライブ)

ドラッグ&ドロップ 

ドラッグ&ドロップ マウスの左ボタンを押したまま移動したい場所にマウスを動かし(ドラッグ=drug…ひきずる)、目的の場所で手を離す(ドロップ=drop…ポトンと落とす)こと。

ハードウェア/ソフトウェア

ハードウェア/
ソフトウェア
ハードはコンピュータ機器全般、ソフトはコンピュータにこれこれをせよと指示する命令「プログラム」。例えばビデオデッキがハードでビデオテープがソフト、というように、ソフトを変えることによりアニメから洋画まで見ることができる。また、料理に例えれば、調理道具がハードで、料理の腕がソフト。

バグ

バグプログラムの誤りやミスのこと。直訳するとbug=虫。また、バグを見つけて取り除くことをデバッグ(debut)という。

バックアップ

バックアップオリジナルのディスクやファイルをそのまま複写したもの。万一の時の予備。

ファイル

ファイルプログラムやデータなどを保存してあるもの。(ファイル名参照)

ファイル名

ファイル名ファイルの名前は、厳密にはファイルの内容を示すファイル名と、ファイルの種類を示す拡張子(かくちょうし)の2つに別れ、ファイル名と拡張子はピリオドで区切られている。

フォルダ

フォルダファイルをまとめていれるもの。(書類をはさむ紙ばさみと同じ考え方)。ディレクトリともいう。

フリーズ

フリーズ(freeze=凍結する)からもわかるように、プログラムの実行が止まってしまい、パソコンがうんともすんともいわなくなる状態をいう。

ハングアップ

ハングアップ(fang-up=進行を妨げる、中止する)ともいう。(リセット参照)

マウスポインタ

マウスポインタマウスを動かすと画面上で移動する印。通常は矢印だがWindowsの場合、用途により*42のように変化する。標準設定の説明だが、好みで形やサイズの変更もできる。

右クリック

右クリックマウスの右ボタンを1回押すこと。

リセット

リセットパソコンの電源を入れた直後の状態に戻すこと。リセットすると保存していないデータ類はすべて消えてしまうので、こまめに保存する習慣が欲しいところ。フリーズした時もリセットする。順番に「Ctrl+Alt+Delete」のキーを押すとリセットされる。