学級通信 第140回 2022/3/13


目次
本日の教室はとても内容的に充実した2時間でした。
下記項目の内容を皆が納得するまで、全員で話し合いながら学ぶことができました。そんな訳で、本題のワードの内容は次回に持ち越しです。お楽しみに。
小、中、高、 大学と、 卒業や進学の季節がやって参りました。
皆様の の中には、該当の方もあって、さぞ将来が楽しみでしょう。 気候も、漸 なり、心地よい春が、感じられる様になりました。一方、ロシアからのウクライナへの激しい攻撃が続く情勢は、 平和の 中国北京パラリンピック開催を無視、又世界から SWIFT 等や、 厳し 制裁措置をものともせず、 核施設にまで攻撃する等は、言語道断、心底 新型コロナ感染と共に、 一日も早い収束を、 毎日、神仏の前で祈願を.----以下はレジメ画像を参照
ホームページ変更
ホームページを新規アップしました。ワードプレスを使い本格的に挑戦しました。、まだまだ未熟ですが、アクセス、閲覧、ご意見おねがいいたします。こちらからログインできます。ホームページ「大庭パソコンクラブ同好会」
USB データーを自分のパソコンにコピーしよう。
①USBメモリーをUSBコネクターに差し込む。
②データを保存しているフォルダを開き、USBメモリーのフォルダにファイルをドラッグ&ドロップする。
③ USBメモリーに、ファイルがコピーされたら画面右上の
をクリックして開いている画面を閉じる。
- USBメモリーをUSBコネクターに差し込む。
USBメモリーのフォルダが開きます。 - データを保存しているフォルダを開き、USBメモリーのフォルダにファイルをドラッグ&ドロップする。
- USBメモリーに、ファイルがコピーされたら画面右上の
をクリックして開いている画面を閉じる。
ご参考
- デスクトップから「文書」フォルダへなど、同一ディスク内の別の場所へドラッグ&ドロップでファイルをコピーするときには、【Ctrl】を押しながらドラッグ&ドロップします。同一ディスク内では、【Ctrl】を押さずにドラッグ&ドロップすると、ファイルは移動されます。
下記より引用
https://jp.sharp/support/mit/manual/useful/04/04.htmlhttps://jp.sharp/support/mit/manual/useful/04/04.html
エクスプロ―ラーのキーボード表示
ウィンドウズマーク+E でエクスプローラー画面が開きます。
スマフォの画像等をKEEPに保存
こちらの投稿画面を参照してください。スマフォのコンテンツをKEEPに保存
スマフォのページのショートカットをホーム画面に登録
ショートカットをホーム画面に追加する方法 この投稿ページを参照してください。
レジメ
